Home

« トピックス/Topics »

本日、品川フィルハーモニーアンサンブル公式LINEを始めました✨宜しければぜひお友だち登録宜しくお願いいたします🌸

https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=222fpgos

※ 詳細は、下方に随時追記致します。


« 公演一覧 »

(( 2024年3月10日 ))

来年度 2024年3月10日(日)

品川区: きゅりあん大ホール

公益財団法人品川文化振興事業団主催 決定!!

愛しの映画音楽

指揮: 河村逸平

コンサートマスター: 矢野翔

オーケストラ: 品川フィルハーモニー・アンサンブル



(( 2023年12月22日 ))

2023年12月22日(金)

品川区: スクエア荏原ひらつかホール

品川フィルハーモニー・アンサンブル主催

第13回定期公演

オーケストラ: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

【チケット発売情報】9/10頃発売予定!!



(( 2023年10月7日 ))

ソプラノ 歌手: 渡邉麻子
バリトン歌手: パオロ・イングラショッタ

Paolo INGRASCIOTTA

2023年10月7日(土)

品川区: スクエア荏原ひらつかホール

(公財)品川文化振興事業団主催 決定!!

スクエア荏原10周年記念事業

『オペラで乾杯』🥂✨

指揮: 河村逸平

ソプラノ歌手: 渡邉麻子

バリトン歌手: パオロ・イングラショッタ

コンサートマスター: 矢野翔

オーケストラ: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

渡邉麻子 (ソプラノ)

千葉県出身。聖ドミニコ学園卒業。

東京芸術大学音楽学部声楽科卒業 国立べネデット・マルチェッロ・ヴェネツィア音楽院卒業

オペラでは「コシ・ファン・トゥッテ」フィオルディリ-ジをステファン・エレリーの指揮で歌いデビュー。「フィガロの結婚」伯爵夫人、「ドン・ジョヴァンニ」のドンナ・アンナ、「シモン・ボッカネグラ」アメーリア等を演じるほか、近年ではヴェルディ「アイーダ」やプッチーニ「蝶々夫人」などのリリコスピントとしてのレパートリーを得意としている。また2014年ルーカ・モスカ氏作曲による新作オペラ“Il gioco del vento e della luna” ルケットデルフェッロ役を初演し好評を得る。

日本では市川市文化振興財団主催市川市新人演奏会をはじめとした数々の演奏会やサロンコンサート等に出演し日本歌曲やミュージカルナンバーまでレパートリーを広げている。また、2011年香港でチャリティコンサートに出演し成功を収めたほか、2013年パドヴァヴェルディ歌劇場でアイーダ、2011年イタリア、サンジョヴァンニロトンドのパードレ・ピオ聖堂、2014年ビトント大聖堂でビート・クレメンテの指揮によるトラエッタ作曲Miserereのソリストを務める他各種コンサートに出演、国内にとどまらず活動の幅を広げている。ヴェネツィア音楽院卒業時には演奏と論文にて、満点と審査員からの讃賞という最高点を与えられる。第19回市川市新人演奏会最優秀賞受賞。藪西正道、高橋大海、島崎智子、ダニエラ・ロンギ、ステファノ・ジベッラート各氏、モニカ・ベルタニン氏に室内楽を師事。

パオロ・イングラショッタ (バリトン)

Paolo INGRASCIOTTA (baritone)

2013年ペーザロのロッシーニ・フェスティヴァルのアカデミーに参加し、「ランスへの旅」トロン ボノクでデビュー。2016~18シーズンにスカラ座アカデミーに所属し、スカラ座で「チェネレン トラ」ドン・マニフィコ、「ヘンゼルとグレーテル」ペーター、「セビリャの理髪師」フィガロ及びドン・ バルトロ、「アリ・ババ」アリババ役で出演する。主な出演にカルロ・フェリーチェ劇場「コジ・ファ ン・トゥッテ」グリエルモ、ヴィチェンツァのオリンピコ劇場「結婚手形」ズルック、「絹のはしご」の ジェルマーノ、「ブルスキーノ氏」のガウデンツィオ、ティラナ国立オペラ劇場「ラ・ボエーム」マルチェッロ、「カルメン」エス カミーリョ、クロアチア国立劇場「ランメルモールのルチア」エンリーコ等がある。また、ショナール役はイタリア各地の劇 場で演じている。2022-23シーズンはイタリア・サヴォーナとノヴァーラの劇場にて「劇場での都合と不都合」プローコロ 役で出演。



(( 2023年9月7日 ))

ソリスト・ギター: 益田正洋

2023年9月7日(木) 開演: 19時

品川区: スクエア荏原ひらつかホール

品川フィルハーモニー・アンサンブル主催

『ギターとオーケストラのコンサート』

指揮: 河村逸平

ソリスト/ギター: 益田正洋

コンサートマスター: 宮越建政

オーケストラ: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

益田正洋(ますだ まさひろ)

長崎県・長崎市生まれ。幼少時に両親の手ほどきによりギターを始める。長崎大学経済学部を卒業後、2001年ジュリアード音楽院修士課程にてS.イズビン女史に師事。これまでに福田進一、藤井眞吾、O.ギリア、M.バルエコ、D.ラッセル (敬称略)などにも指導を受ける。

 

89年、第20回クラシカルギターコンクール入賞。当時審査委員長を務めていた作曲家、伊福部昭氏(故人)より審査員特別賞を授与される。翌年第21回同コンクールにて史上最年少(12歳)で第一位を受賞。また92年、東京国際ギターコンクールにても入賞。加えて03年にはシカゴにて行われた国際コンクールにてファイナリストに選ばれるなど、国内外でも数々の賞歴を重ねている。1991年の地元長崎でのデビューリサイタルを皮切りに演奏活動を開始。ソロのみならず他楽器の演奏家、オーケストラとの共演も多く、さまざまなガラコンサートや音楽祭等での客演、公開レッスンなども行う。2001年にはロドリーゴ生誕100周年記念コンサートのコンチェルト・ソリストとして、ニューヨーク・リンカーンセンターにて海外デビュー。J.デプリースト(元東京都響常任指揮者)指揮、ジュリアード・シンフォニーと共演。アランフェス協奏曲を好演する。2009年には優れた若手演奏家をフィーチャーする(財)東京オペラシティ主催のリサイタルシリーズ「B→C(ビートゥーシー|バッハからコンテンポラリーへ)」に招聘され、ソロリサイタルを成功。ディズニー・オン・クラシックの日本ツアーにもゲスト演奏家として参加し、全国30か所の公演を行う。また2012年秋には世界的なギター製作家J.L.ロマニリョス氏に招聘されたことをきっかけに、スペイン演奏ツアーを行い、特にマドリッド王立音楽院でのリサイタルは絶賛される。

 

近年では、美術史家の川瀬佑介氏とのコラボレーション「音楽と美術を楽しむコンサート “ギターと絵画の交わるところ」を全国各地で開催。クラシック演奏会の新しい価値、楽しみ方を提示する斬新なプロジェクトとして注目を集めるなど、その意欲的な活動は多岐にわたる。

バロックから現代に及ぶ幅広いレパートリーによる演奏は常に好評を獲得。発表したCDは約30枚(2019年5月現在)におよび、その多くのアルバムが月刊誌・レコード芸術にて特選盤として紹介され、読売新聞、東京新聞、婦人公論など各メディアからも支持を集めるなど各方面からの評価も高い。今後もさらなるソロや室内楽のレコーディングの予定を控えている。

 

ギター協奏曲や室内楽を通しての他楽器との共演による評価も高く、クラシック音楽普及の為のアウトリーチ活動も行っている。ますます精力的に活動を続ける、日本を代表する実力派ギタリストである。

公式ホームページ;http://www.masahiromasuda.com

【チケット発売情報】6/10発売予定!!



(( 2023年7月12日 ))

ソリスト/チェロ: 佐藤遥香

2023年7月12日(水) 開演: 19時

品川区: スクエア荏原ひらつかホール

品川フィルハーモニー・アンサンブル主催

『チェロとオーケストラのコンサート』

クープラン作曲: 演奏会用小品
F.CouperinPieces en Concert ほか。

指揮: 河村逸平

ソリスト/チェロ: 佐藤遥香 

コンサートマスター: 宮越建政

オーケストラ: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

ソリスト・チェロ: 佐藤遥香

千葉県出身。中学校の部活動にてチェロをはじめる。武蔵野音楽大学卒業、同大学別科修了。2022年にソロリサイタルを開催。

これまでにチェロをクレメンス・ドル、三宅進、平田昌平、玉川克各氏に師事。室内楽をシャンドール・ナジ氏に師事。その他マスタークラスや国際音楽祭に参加。

現在はフリーのチェロ奏者として室内楽、オーケストラ、レコーディング、アーティストのライブサポートなどの活動を行う。また、個人レッスンやジュニアオーケストラで後進の指導にもあたる。

【チケット発売情報】

情報公開: 2023/03/20予定!!

発売日: 2023/04/01 (土)

・公演日: 2023/07/12(水)

・公演タイトル: 「チェロとオーケストラ」

・Pコード: 239946

URL: http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?ev



(( 2023年6月10日 ))

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2023年6月10日(土)
開演: 14時/ 開場: 13時半

会場: 東京都品川区スクエア荏原ひらつかホール

品川フィルハーモニー・アンサンブル主催

『アストル・ピアソラの青春』

ニューヨーク〜ブエノスアイレス〜パリ

指揮: 河村逸平

構成・ソロヴァイオリン: 宮越建政

タンゴ・バンドネオン: 北村 聡

タンゴ・ピアノ: 松永裕平

タンゴ・ベース: 田中伸司

コンサートマスター: 矢野 翔

品川フィルハーモニー・アンサンブル

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

【チケット発売情報】

公演日: 2023/6/10(土) 開演14時

全自由席3,500円  65歳以上・学生2,000円

①チケットぴあ: Pコード 239099

②Teket: https://teket.jp

③品川区 スクエア荏原ひらつかホール受付



(( 2023年4月8日 ))

常任指揮: 河村逸平
ヴィオラ・ソリスト: 新井玲奈
コンサートマスター: 藤平公美

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2023年4月8日(土)
開演: 14時/ 開場: 13時半

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

品川フィルハーモニー・アンサンブル主催

指揮: 河村逸平

ヴィオラソリスト: 新井玲奈

コンサートマスター: 藤平公美

オーケストラ・クラシックコンサート

クリスチャンバッハヴィオラ コンチェルト1楽章

テレマン      ヴィオラ 二重奏 全楽章

(1st viola 新井玲奈 2nd viola 塙亜里子)

ほか。

後援: 公益財団法人 品川文化振興事業団

武蔵小山商店街振興組合、戸越銀座商店街連合組合、中延商店街振興組合

アリコ音楽教室

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

公演日: 2023/4/8(土) 開演 14時

【ヴィオラ・スプリングコンサート】

【チケット発売】

全自由席3,500円 65歳以上・学生2,000円

①チケットぴあ(2/13発売) https://t.pia.jp

Pコード 237668

Teket: 絶賛発売中!!

https://teket.jp/5595/20005

品川区スクエア荏原ひらつかホール受付


品川フィルハーモニー・アンサンブル12周年

満員御礼 (( 2022年12月 ))

クレイトンベイホテル 25.12.2022
チェロ・ソリスト: 宇野健太

大分県日田市生まれ。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、ウィーン私立音楽芸術大学を最優秀の成績で卒業ならびに同大学院を最優秀の成績で修 了。またグラーツ国立音楽大学現代音楽演奏学科にて「クラングフォールム・ウィーン」のもとで現代音楽の演奏法を学ぶ。 チェロをこれまでに金木博幸、山崎伸子、河野文昭、W.シュルツ、C.オッテンザマー、B.ヴァインマイスター、F.バルトロメイの各氏に師事。 2017年、クライペダ国際チェロコンクール第2位、同年パドヴァ国際音楽コンクール弦楽器部門第1位、総合部門第2位を獲得。 これまでにソリストとして東京並びに北上にてドヴォルザークチェロ協奏曲、ウィーン・コンツェルトハウスにてジェンキンスの「武装した男」、ク ライペダ室内管弦楽団と佐藤聰明の「RUIKA」、品川フィルハーモニー・アンサンブルとルトスワフスキの「グラーヴェ」、ハイドンのチェロ協奏曲、 大分ジュニアオーケストラとチャイコフスキーの「ロココ風の主題による変奏曲」を演奏するほか、ルクス音楽祭、シオン音楽祭、サンクト・パウル 音楽祭などのヨーロッパの音楽祭への出演も果たした。
2020年より九州を拠点にソリスト、室内楽奏者として活動。地域音楽コーディネーター。

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年12月25日(日)
開演: 14

開場: 13時半 (終演: 15時半)

特別企画 『クリスマスコンサート』

会場: 広島県呉市 クレイトンベイホテル

天の間

ソプラノ: 田中絵里加  中畑有美子

ピアノ:古賀美代子 アレッサンドロトレベスキ

ヴァイオリン: 矢野翔 チェロ: 宇野健太

フルート: 荒谷歩美

プログラム

F.クライスラー: 愛の喜び、愛の悲しみ

チェロ 宇野健太 ピアノ 古賀美代子

G.カッチーニ: 『アヴェ・マリア』

ソプラノ中畑有美子,ピアノ アレッサンドロ・トレベスキ,フルート 荒谷歩美

L.アルディーティ: 『口づけ』

ソプラノ 田中絵里加 ピアノ  アレッサンドロ・トレベスキ

G.プッチーニ: ジャンニ・スキッキより『私のお父様』

ソプラノ 中畑有美子 ピアノ  アレッサンドロ・トレベスキ

G.プッチーニ: ラ・ボエームより『私が街を歩くと』

ソプラノ 田中絵里加 ピアノ アレッサンドロ・トレベスキ

F.ドップラー: アンダンテとロンド

フルート 荒谷歩美 ヴァイオリン 矢野翔 ピアノ 古賀美代子

《休憩》

A. ヴィヴァルディ: 冬より第2楽章

ヴァイオリン 矢野翔 ピアノ 古賀美代子

P.マスカーニ: 『アヴェ・マリア』

ソプラノ 田中絵里加 ピアノ  アレッサンドロ・トレベスキ

G.ドニゼッティ: ドン・パスクァーレより 『あの眼差しに騎士は』

ソプラノ 中畑有美子  ピアノ アレッサンドロ・トレベスキ

W.A.モーツァルト: フィガロの結婚より『手紙の二重唱』

ソプラノ 田中絵里加 ソプラノ 中畑有美子 

ピアノ  アレッサンドロ・トレベスキ

F.メンデルスゾーン: ピアノ三重奏曲 1番1楽章

ヴァイオリン矢野翔 チェロ 宇野健太 ピアノ 古賀美代子


文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

後援: クレイトンベイホテル

株式会社 三宅本店「千福」

呉三津田ヶ丘同窓会

月刊くれえばん

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

お申込・お問合せ

shinagawa.phil.2022@gmail.com  ←小文字変換

①御名前 ②人数 ③ご連絡先(Tel, メール) ④御車(有無) ⑤公演名: 特別企画 『クリスマスコンサート』

メールでお申込の際、予約電子票をお送り致します。

【チケットぴあ販売】

チケットぴあ情報公開日: 2022/11/15(火)

公演日: 2022/12/25(日)

公演タイトル: 特別企画クリスマスコンサート

Pコード: 231314

URL: http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2240375

※ 季節柄、出演者に変更の場合がございます。どうか何卒ご理解とご了承の程、宜しくお願い申し上げます。



(( 2022年12月23日 ))

《教会からのメッセージ》
~sourire d’un anges~

今回テーマは「天使の微笑み」

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年12月23日(金)

【クリスマスコンサート

第1部 17:15~17:45

(受付開始 16:45 / ~18:00ご退館)

第2部 18:45~19:15

(受付開始 18:15 / ~19:30退館)

出演者

ヴァイオリン: 矢野翔

ヴァイオリン: 宮越建政

ヴィオラ: 塙亜里子

チェロ: 石川啓

フルート: 荒谷歩美

【1部】30分
◉J.S.バッハ:
無伴奏組曲1番プレリュード, サラバンド

◉アメイジンググレイス

◉クリスマスメドレー ほか。

《完全入替え制》

【2部】30分
◉グノー: アヴェ・マリア

◉ベートーヴェン: ヴァイオリンとチェロのための二重奏曲第1番 1楽章

◉エルガー: 愛のあいさつ

◉モーツァルト: フルート四重奏 1番 ほか。

◆抽選受付期間: 11/2(水)~11/16(水)

場所: 港区 南青山 ル・アンジェ教会
〒107-0062 東京都港区南青山3-14-23

ホームページ: https://www.le-anges.gr.jp





(( 2022年12月14日 ))


https://drive.google.com/file/d/1LdInbLfOROlDEqNrCSwDj8vg0-JianT-/view?usp=drivesdk

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年12月14日(水)
開演: 14時/ 開場: 13時半

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

スペシャルクリスマスコンサート

ソプラノ歌手:田中絵里加とオーケストラ公演

クリスマス/クラシック・コンサート

【プログラム】

G. プッチーニ
ラ・ボエームより「私が街を歩けば」

G. ドニゼッティ
連隊の娘より「フランス万歳」

S. ガスタルドン
「禁じられた音楽」

G. F. ヘンデル
メサイヤより「シオンの娘よ大いに喜べ」

P. マスカーニ
「アヴェ マリア」

ほか。

指揮: 河村逸平

Conductor, Ippei KAWAMURA

早稲田大学卒業。
第 45 回九州ギター音楽コンクール第 2 位。 第 24 回 GLC 学生ギターコンクール第 2 位。
2001 年には台湾人ギタリスト蘇孟風と台湾にてコンサートツアーを行い好評を博す。 その後ウィーンに留学。ウィーン国立音楽大学ギター科にて学び第 1 ディプロマ取得。また ピアニストとしてはハンガリーにて開催されたウィーン宮廷歌手ソーナ・ガザリアン女史の 講習会において通訳、伴奏者をつとめる。その他ウィーンにて数々のコンサートにピアノ伴 奏者として出演。またオーストリア現代音楽協会主催により左手のための作品を集めたピア ノリサイタルを開催し好評を博す。 帰国後は伴奏者、コレペティトゥア、指揮者として活動する。またヴォイストレーナーとし ても定評があり、プロ、アマチュア問わず数々の歌い手を育てる。指揮者としては「カルメン」「こうもり」「愛の妙薬」「ラ・ボエーム」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「椿姫」などを含 む数々のオペラ、また宗教曲、合唱曲などを各地で指揮している。2016年には日本語最 初のオペラといわれているチマッティ作曲のオペラ「細川ガラシア」のオリジナル版の上演 指揮を担当し好評を博す。その他ギター伴奏によるヴィーダーマイヤー時代の歌曲の研究家として専門誌への寄稿など も行っている。近年は編曲者としても活動し、数々のオペラ、宗教曲などを様々な編成で編 曲する。指揮を星出豊氏に師事。


Soprano ERIKA TANAKA
ソリスト・ソプラノ歌手: 田中絵里加氏

ソリスト・ソプラノ歌手: 田中絵里加

Solist・Soprano: Erika Tanaka

東京音楽大学大学院修了。ヴェネツィア国立音楽院大学院首席修了。第41回イタリア声楽コンコルソ1位ミラノ大賞受賞。OperaLive Competition国際コンクール優勝。Toti dal monte国際コンクールでファイナリスト、更に優秀者に選ばれ奨学金を授与。G.B.Rubini国際コンクールで3位。2014年度文化庁海外研修生。2017年度さわかみオペラ財団奨学生。ミラノスカラ座研修所、ボローニャ市立劇場研修所で研鑽を積む。イタリア多数劇場でオペラ出演。ボローニャ歌劇場では、『椿姫』のタイトルロールを初め、『ジャンニ・スキッキ』のラウレッタ役、 『ドン・パスクアーレ』のノリーナ役、『ドン・ジョヴァンニ』のゼルリーナ役、『ラ・ボエーム』のムゼッタ役、『奥様女中』のセルピーナ役、『オリンピアデ』のアリステア役、『ドン・カルロ』の天の声役などを演じる。他にも、トラーパニ・7月音楽祭でオッフェンバッハ作曲の『バタクラン』でフェアンニヒトン役。ヴェネツィア・マリブラン劇場でグルック作曲の『中国人』のシヴェーネ役。ポテンツァ劇場で『ラ・ボエーム』のムゼッタ役。トレヴィーゾ・マリオデルモナコ劇場でドニゼッティ作曲の『劇場の都合不都合』のダリア役。ボローニャ・ドゥーゼ劇場、ファッラーラ・ヌオーヴォ劇場では『愛の妙薬』のアディーナ役。ミラノのラ・ヴェルディホールでは『ジャンニ・スキッキ』のネッラ役。また現代オペラ作品にも多数出演。ブレーシャ・グランデ劇場にて『地獄への音楽旅』の女プロデューサー役。トレヴィーゾ・マリオデルモナコ劇場では『アウラ』のジュリア役。ベルガモ・ドニゼッティ劇場では『いつわりの馬鹿娘』のタイトルロール。ヴェネツィア・ピサーニ宮廷では『裸の王様』の女王役。2011年よりイタリアで活動中。二期会会員。

ピアノ: アレッサンドロ・トレベスキ 氏

Alessandro Trebeschi

アレッサンドロ・トレベスキ プロフィール

コンサートマスター: 藤平公美

https://shinagawaphilharmonicensemble.com/lesson-by-members-メンバーによるレッスンご案内♩ (レッスン♩欄にプロフィール掲載中)

オーケストラ:

品川フィルハーモニー・アンサンブル

【チケット販売】

全席自由/一般: 3,500円

65歳以上・学生 2,500円

※ 未就学児無料

【12/13公演との通し券】

全席自由/一般: 5,000 円

65歳以上・学生 3,000円

【チケット販売】

①品川区 ひらつかホール受付

②チケットぴあ

・公演日: 2022/12/14(水)

・公演タイトル:

クリスマス クラシック・コンサート

・Pコード: 228-790

・Pコード: 228-629 (12/13, 12/14 通し券)

・販売用URL: http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2235765

※販売用URLは、PC/スマートフォン共通のURLです

② アプリ【Teket 】より、発売開始!!

2022年12月14日公演//オンライン配信:

スペシャル『クリスマスコンサート』

ソプラノ歌手 田中絵里加とオーケストラ公演

https://teket.jp/5595/19198

【チケット販売・各種お問合せ】

(ACJ)委託 ☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 : acj@cresccoltd.jp


文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

『わ!しながわ地域応援プロジェクト2022』

後援: 公益財団法人 品川文化振興事業団

後援: 武蔵小山商店街振興組合

後援: 戸越銀座商店街連合組合

後援: 中延商店街振興組合

後援: パールフルートギャラリー東京

協力: アーティストコミュニティジャパン(ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル





(( 2022年12月13日 ))

第12回定期公演 12周年記念

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年12月13日(火)
開演: 19時/ 開場: 18時半

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

タイトル: 第12回定期公演// 12周年記念

『クリスマスコンサート☆2022』

~品川フィルソリストとオーケストラ公演~

クラシックコンサート

Conductor: Ippei Kawamura

指揮: 河村逸平

Violin Soloist: Kakeru Yano

ソリスト/ ヴァイオリン: 矢野 翔

Violin, KAKERU YANO

早稲田大学社会科学部卒業。武蔵野音楽大学大学院音楽研究科博士前期課程修了。洗足学園音楽大学アンサンブルアカデミー修了。
京都国際音楽学生フェスティバルに出演。熊本県新人演奏会出演。木野雅之、藤井咲子両氏とバイオリントリオコンサートを開催。
ヴァイオリンを猪本乙矢、耀子、緒方恵、クルト・グントナー、木野雅之の各氏に、室内楽をクルト・グントナー、クレメンス・ドル、山口裕之、藤村俊介、永峰高志、沼田園子、木越洋の各氏に師事。安永徹、ローレンツ・ナシュトゥリカ、ウェルナー・ヒンクの各氏の指導を受ける。東京を拠点に、ソロ、室内楽や、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団などの在京オーケストラの客演奏者として活動している。
日本弦楽器指導者協会正会員。

Concertmaster: Kensei Miyakoshi

コンサートマスター: 宮越建政

https://shinagawaphilharmonicensemble.com/lesson-by-members-メンバーによるレッスンご案内♩ (プロフィール掲載中)

オーケストラ:

品川フィルハーモニー・アンサンブル

« プログラム »

J.S.バッハ: G線上のアリア

A. ヴィヴァルディ: 「和声と創意の試み」より

協奏曲第3番ヘ長調 RV 293『秋』

A. ヴィヴァルディ: 「和声と創意の試み」より

協奏曲第4番ヘ短調 RV 297『冬』

P.チャイコフスキー:

懐かしい土地の思い出から『メロディ』

P.チャイコフスキー:

弦楽セレナード ハ長調 作品48, 1楽章

E.Hグリーグ:

ホルベルク組曲 より前奏曲 作品40

G.フォーレ: パヴァーヌ

et …


1010日発売

全席自由/一般: 2,500円

65歳以上・学生 1,500円

※ 未就学児無料

【チケット販売】

①品川区 ひらつかホール受付 (10月下旬より)

②チケットぴあ (発売中!!)

・公演日: 2022/12/13(火)

・公演タイトル:クリスマスコンサート2022

・Pコード:228-629

・Pコード: 228-790 (12/13, 12/14 通し券)

・販売用URL: http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2235420

※販売用URLは、PC/スマートフォン共通のURLです

①アプリ【Teket 】より、発売開始!!

2022年12月13日公演//オンライン配信:

第12回定期公演 12周年記念

『クリスマスコンサート☆2022』

https://teket.jp/5595/19196

【チケット販売・各種お問合せ】

(ACJ)委託 ☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 : acj@cresccoltd.jp


文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

『わ!しながわ地域応援プロジェクト2022』

後援: 公益財団法人 品川文化振興事業団

後援: 武蔵小山商店街振興組合

後援: 戸越銀座商店街連合組合

後援: 中延商店街振興組合

後援: パールフルートギャラリー東京

協力: アーティストコミュニティジャパン(ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル




(( 2022年11月27日 ))

「奉納公演」

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年11月27日(日)
開演: 16時半

(※ 季節柄、時間変更の可能性がございます。 何卒ご了承の程宜しくお願い申し上げます。)

会場: 広島県廿日市市 宮島厳島神社

世界遺産 厳島神社『奉納公演』

国宝 高舞台

(※ 雨天の場合は、拝殿)

ソプラノ: 中畑有美子 

チェロ: 宇野健太

ヴァイオリン: 矢野翔

ヴァイオリン: 宮越建政

ヴィオラ: 塙 亜里子

ピアノ: 古賀美代子

フルート: 荒谷歩美

J.S.バッハ 無伴奏チェロ組曲 第1,6番

A.ドヴォルザーク 弦楽三重奏曲 OP74より

J.S.バッハ「音楽の捧げもの」BWV1079より

「ふるさと」

※ 詳細は、随時更新致します。

後援: 廿日市市

宮島観光協会

FMはつかいち

広島エフエム放送

株式会社三宅本店『千福』

公益財団法人 品川文化振興事業団

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル



(( 2022年11月27日 ))

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年11月27日(日)
開演: 13時 (開場: 12時半)

『秋の宮島コンサート』

会場: etto 宮島交流会館

(宮島まちづくり交流センター)

廿日市市宮島町412番地

https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/site/miyajimakoryu

出演者

ソプラノ: 中畑有美子 

ヴァイオリン: 矢野翔

ヴァイオリン: 宮越建政

ヴィオラ: 塙 亜里子

チェロ: 宇野健太

ピアノ: 古賀美代子

フルート: 荒谷歩美

プログラム

J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲 第1番・第6番プレリュード

ドヴォルザーク: 弦楽三重奏曲Op.74

J.S.バッハ: 『音楽の捧げもの』BWV.1079より

フルート、ヴァイオリン、通奏低音のためのトリオソナタ

『浜辺の歌』『初恋』 『紅葉』 『落葉松』『ふるさと』

【お申込/お問合せ】

shinagawa.phil.2022@gmail.com

①御名前 ②人数 ③ご連絡先(Tel, メール) ④公演名: 『秋の宮島コンサート』

メールでお申込の際、予約電子票をお送り致します。

全自由席/一般: 3,500円, 65歳以上・学生: 2,000円 (※未就学児無料 )

文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

後援: 一般社団法人 宮島観光協会

チラシ設置のご協力:

伊都岐珈琲/天心閣

etto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)

株式会社 藤い屋本店

一般社団法人 宮島観光協会

宮島/フェリーターミナル

宮島/おもてなし案内所

宮島グランドホテル有もと

ホテルみや離宮

広島宇品港/観光案内所

坂本菓子舗

だいこん屋

宮島もみじ饅頭 菓子処きむら

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル




(( 2022年11月26日 ))

10/25 チラシ公表より初日に電子予約申請は、予定数に達し締切らせていただきます。予約票も10/28付にて満員御礼に至りました。心より感謝申し上げます。(28.10.2022)

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年11月26日(土)
開演: 13時半/ 開場: 13時

会場: (株)三宅本店『せせらぎホール』

広島県呉市本通7丁目7-1 (※ 千福醸造元 (株)三宅本店事務所(レンガ色建物)裏にある「ギャラリー三宅屋商店」を目印にお越しください)

歌、フルートと弦楽アンサンブルによる

【室内楽コンサート♪】

〜瀬戸内のせせらぎ〜

『ふるさと』

『浜辺の歌』

『星に願いを』

ほか。

ソプラノ: 中畑有美子(ミラノ大賞受賞)

ヴァイオリン: 矢野翔(12月定期ソリスト)

ヴァイオリン: 宮越建政(2023年6月ソリスト)

ヴィオラ: 塙 亜里子(2022年10月ソリスト)

フルート: 荒谷歩美(品川フィル代表理事)

協力(株)三宅本店『千福』

千福オンラインショップ:

https://www.sempuku-miyakeya.com

品川フィルハーモニー・アンサンブル





(( 2022年10月 ))

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年10月5日(水)
開演: 19時/ 開場: 18時半

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

タイトル: 『秋のスペシャルコンサート

クラシックコンサート

« プログラム »

G.P.テレマン: ヴィオラ協奏曲ト長調TWV51 :G9

E W.エルガー: 弦楽セレナード ホ短調   (英: Serenade for Strings i作品20

G.ビゼー/編曲 河村逸平: カルメン より

et …


指揮: 河村逸平

ソリスト/ ヴィオラ: 塙 亜里子

Viola, ARIKO HANAWA

3歳よりヴァイオリンをはじめる。 昭和音楽大学音楽学部器楽学科卒業。 卒業後、ヴィオラに転向。現在は、 オーケストラ (日本フィルハーモニー、 東京フィルハーモニー、 群馬交響楽団 、 東京室内管弦楽団、 N 響団友オケなど) へエキストラとして出演。 室内楽にも毎年精力的に参加。 阿部真也と仲間達室内楽コンサートに毎年出演。2008 年ゴールドベルグ室内楽セミナー受講。 また、 スタジオレコーディングやライブサポートなどでも活動。
これまでに 「19」 「コブクロ」 などのカルテットライブサポートメンバーとして参加。
2006 年より、 コバケンとその仲間たちオーケストラに参加。 元洗足学園準演奏要員、 伊藤楽器講師、 アリコ音楽教室主宰。 練馬トリオ、 アンサンブルフロイデ 、ヴィオラ奏者。

コンサートマスター: 矢野 翔

https://shinagawaphilharmonicensemble.com/lesson-by-members-メンバーによるレッスンご案内♩ (プロフィール掲載中)

オーケストラ:

品川フィルハーモニー・アンサンブル

810日チケットぴあ発売開始

・公演日: 2022/10/05(水)
・公演タイトル: 秋のスペシャルコンサート
・Pコード: 223885
・URL: http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2226724
※URLは、PC/スマートフォン共通URLです

【チケット販売・各種お問合せ】

(ACJ)委託 ☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 : acj@cresccoltd.jp


文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

『わ!しながわ地域応援プロジェクト2022』

後援: (公財)品川文化振興事業団

後援: 武蔵小山商店街振興組合

後援: 戸越銀座商店街連合組合

後援: 中延商店街振興組合

後援: パールフルートギャラリー東京

協力: アーティストコミュニティジャパン(ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル




(( 2022年9月 ))

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年9月11日(日)
開演: 14時

会場: 北海道 木田金次郎美術館

住所: 北海道 岩内郡岩内町 万代51-3

木田金次郎の孫・大野桂一郎 ゆかりの

メンバーによる、室内楽コンサート

音で紡ぐ風景画
木田金次郎 没後60年記念

« 第1部 » 『絵画と海』

「ひまわり」

「風笛」

「音の絵葉書」

「海の上のピアニスト」ほか

ピアノ/北海道出身: 竹田圭吾

フルート/北海道出身: 紺田早紀

ヴァイオリン/12周年公演ソリスト: 矢野翔

ヴィオラ/10月ソリスト: 塙 亜里子

チェロ: 石川 啓

フルート: 荒谷歩美


Tel: 0135-63-2221

Fax: 0135-63-2288

E-mail: kidabil@khaki.plala.or.jp

入場料: 1,500円

※ 事前申込制・先着順 定員50名様

申込お電話 (0135-63-2221)にて承ります

8月20日申込開始!!

※ 新型コロナウィルス感染症拡大のため、開催が中止となる場合があります。

文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

木田金次郎 没後60年記念行事

共催: 木田金次郎美術館

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル





(( 2022年8月 ))

演奏会は満員御礼に至りました。御来場の皆様誠にありがとうございました!!

有島記念館アートホール

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年8月21日(日)
開演: 14時/ 開場: 13時半

(終演: 15時半予定)

会場: 北海道 有島記念館アートホール

北海道虻田郡ニセコ町字有島 57番地

『音で紡ぐ、大地の讃歌』

【曲目】

村松崇継: 『Earth』

C.F.グノー/ J.S.バッハ: 『アヴェ・マリア』

J.ムーケ: フルートとピアノのためのソナタ作品15«パンの笛» より第1楽章『パンと羊飼い』

ほか。

トーク&ピアノ/指揮者: 河村逸平

ピアノ: 竹田圭吾

ヴァイオリン: 矢野翔

ヴァイオリン: 宮越建政

ヴィオラ: 塙 亜里子

チェロ: 石川 啓

フルート: 紺田早紀

フルート: 荒谷歩美

【入場料】

一般: 500 円、高校生: 100 円

中学生以下・65歳以上のニセコ町民は無料

※ 常設展観覧料のみで入場できます

年間パスポート: 一般800円、高校生200円(発行日より1年間有効)

※ 事前申込制・先着順 定員50名様

お申込は電話 ( 0136443245 ) にて承ります。【 8月1日申込開始

有島記念館: https://www.town.niseko.lg.jp/arishima_museum

オンライン配信予定‼︎ 詳細はホームページにて:

品川フィルハーモニー・アンサンブル:

https://shinagawaphilharmonicensemble.com

室内楽コンサート有島農場解放100年記念行事

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

共催: 有島記念館

後援: パールフルートギャラリー東京

協力: アーティストコミュニティジャパン




(( 2022年8月 ))

札幌市時計台ホール

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年8月20日(土)
開演: 19時/ 開場: 18時半

会場: 北海道札幌市 時計台ホール

タイトル: 室内楽コンサート

クラシックコンサート

F.メンデルスゾーン: 『真夏の夜の夢』Scherzo

A.F.ドップラー: 『アメリカ』小二重奏曲Op37

J-M.ダマーズ: 『演奏会用ソナタ』

F.メンデルスゾーン: トリオ1番より、1楽章

W.A.モーツァルト: 幻想曲 K475

W.A.モーツァルト: フルートカルテットKV.298

W.A.モーツァルト: 弦楽カルテット、『ディヴェルティメント』3番


ピアノ/解説: 河村逸平 ピアノ: 竹田圭吾

ヴァイオリン: 矢野翔 ヴァイオリン: 宮越建政

ヴィオラ: 塙 亜里子 チェロ: 石川啓

フルート: 紺田早紀 フルート: 荒谷歩美

(※ ヴァイオリン奏者に変更がございますため、何卒ご了承の程宜しくお願い致します。)

ピアノ: 竹田圭吾 氏

ピアノ: 竹田圭吾

Piano, KEIGO TAKEDA

北海道教育大学卒業後、渡伊。

ヴェネツィアの‘ベネデット・マルチェッロ’国立音楽院のピアノ科、

室内楽科の修士課程をそれぞれ満点で卒業。

これまでに南部詩子、岩崎むつみ、大楽勝美、関孝弘、二宮英美歌、

マッシモ・ソメンツィ、モニカ・ベルタニン各氏に師事。

JPTAピアノオーディション大学生の部全国大会出場、飯塚新人音楽コンクール入選、

フィナーレ・リーグレ(イタリア)‘パルマ・ドーロ’国際コンクール第2位(1位空席)及び課題曲最優秀演奏者賞受賞、

アレッツォ(イタリア)’ヌオーヴィ・オリッゾンティ‘コンクール第2位等。

フルート: 紺田早紀 氏

フルート: 紺田早紀

Flute, SAKI KONDA

12歳よりフルートを始める。
札幌大谷大学芸術学部音楽学科卒業後、渡仏。
エコールノルマル音楽院第6高等教育課程修了後、イッシー=レ=ムリノー音楽院に入学。DEM資格を最高得点、室内楽を満場一致の最高得点で飛び級にて取得。
第13回プランコエ音楽コンクール(仏)、第65回エピナル音楽コンクール(仏)第2位。第19回大阪国際音楽コンクールデュオ部門、エスポワール賞受賞(日本人最高位)
イル=セガンホールのこけら落としでの演奏の他、フランス、日本にて演奏活動を行う。
これまでにフルートを高橋公子、柿山里奈、ヴァンソン・リュカ、ヴィソン・プラッツ、ミエ・ウルクズノフ、ミヒ・キムに、室内楽を柿山里奈、高井明、ニナ・パタルチェク、パトリック・ハンスの各氏に師事。

« チケット御購入方法 »

一般 2000円, 65歳以上 1500円

学生(小学生以上) 1500円

(※未就学児 入場無料)

【チケット販売】

電話: 0126-23-7839 (竹田)

saluti_dall_italia@yahoo.co.jp

【各種お問合せ】

(ACJ)委託 ☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 : acj@cresccoltd.jp

文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

後援: 札幌市

後援: パールフルートギャラリー東京

協力: アーティストコミュニティジャパン(ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル





(( 2022年7月 ))

2022年7月7日七夕・クラシックコンサート

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年7月7日(水)
開演: 19時/ 開場: 18時半

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

タイトル: 『七夕・クラシックコンサート

指揮: 河村逸平

ソリスト: 土屋昌子

Concert Master, MASAKO TSUCHIYA

桐朋学園音楽大学音楽学部附属子供のための音楽教室を経て、洗足学園音楽大学卒業。ヴァイオリンを宮嶋真理、石井志都子の各氏に師事。イーゴリ・オイストラフ、エルンスト・コバチッチ、トーマスフューリー、各氏のマスタークラスを受講、及びディプロマ取得。

現在、山野楽器音楽教室、有隣堂音楽教室バイオリン講師にて後進の指導にあたる他、バイオリンデュオのDUO LUCIS、 ポストクラシカルアンサンブルのENSEMBLE IMMAGINEのヴィオラ奏者など、オーケストラ、室内楽、音楽番組・ライブ等のアーティストバック演奏などフリー奏者として活動中。品川フィルハーモニー・アンサンブルコンサートマスター。

藤本典子

相愛大学音楽学部古楽器科卒業。チェンバロを中野振一郎氏、室内楽を坂本利文氏に 師事。第九会大阪国際音楽コンクールにてアブニール賞を受賞。ヴェネチア国立音楽院チェンバロ科にてディプロマを取得。M.ヴィンチェンツィ、M.アウレリ、M.トマディン 氏に師事。
ヴィラコンタリーニ、ヴィチェンツァ オリンピコ劇場、ストレーザ、パリ、スゥエーデン、にて室内楽、オーケストラに多数出演。

ヴェネチア在住、ヴェネチア サンバッソ、サンテオドーロにてビバルディ 四季を常に演奏している。イムジチ ヴェネチアーニメンバー( https://www.imusiciveneziani.com )として活動。また、音楽教育に関わる。

オーケストラ:

品川フィルハーモニー・アンサンブル

« プログラム »

A. ヴィヴァルディ: 「和声と創意の試み」より協奏曲第1番ホ長調 RV 269 『春』

A. ヴィヴァルディ: 「和声と創意の試み」より協奏曲第2番ト短調 RV 315『夏』

J. マスネ: 『タイスの瞑想曲』

A.ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ ホ長調作品22


« チケット御購入方法 »

①以下より予約

510より、スクエア荏原ひらつかホールにて販売開始!!

チケットぴあ販売!!

全席自由一般 2,500円, 65歳以上 1,500円

学生(小学生以上) 1,500円

(※未就学児 入場無料)

・チケットぴあ・公開予定日: 2022/05/10(火)

・公演日: 2022/07/07(木)

・タイトル: 七夕・クラシックコンサート

・Pコード: 216907

https://t.pia.jp (※ Pコードを記載下さい)

【チケット販売・各種お問合せ】

(ACJ)☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 : acj@cresccoltd.jp

※ 5月10日より、スクエア荏原ひらつかホール受付にて販売開始‼︎ チケットぴあにて発売予定‼︎


文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

『わ!しながわ地域応援プロジェクト2022』

後援: (公財)品川文化振興事業団

後援: 武蔵小山商店街振興組合

協力: アーティストコミュニティジャパン(ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル





(( 2022年6月 ))

演奏会は満席御礼に至りました。誠にありがとうございました!!

2022年6月25日室内楽コンサート in LIFORK原宿
LIFORK 原宿

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年6月25日(土)
開演: 16時/ 開場: 15時半(終演: 17時半頃)

会場: LIFORK 原宿 ( 原宿駅前 )

タイトル: 室内楽コンサート

« プログラム »

W.A.モーツァルト: ディヴェルティメント3番

W.A.モーツァルト: フルート四重奏曲 イ長調 KV.298

【休憩】

F.メンデルスゾーン: 『真夏の夜の夢』より、スケルツォ ヴァイオリンとフルート二重奏曲

L.ボッケリーニ: 五重奏曲

F.J.ハイドン: 弦楽四重奏曲『ひばり』


解説 (指揮者): 河村逸平

ヴァイオリン(コンサートマスター): 土屋昌子

ヴァイオリン: 矢野翔 ヴィオラ: 塙 亜里子

チェロ: 石川啓 フルート: 荒谷歩美

« 予約お申込・お問合せ »

全席自由

一般 3,000円, 65歳以上 2,000 円

学生(小学生以上) 1,500円

チケットぴあ・公開予定日: 2022/04/29(金)

・公演日: 2022/06/25(土)

・タイトル: 室内楽コンサート

・Pコード: 216891

https://t.pia.jp (※興行のPコードを記載下さい)

先着55名様

(ACJ)☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 acj@cresccoltd.jp


文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

『わ!しながわ地域応援プロジェクト2022』

後援: パールフルートギャラリー東京

後援: 武蔵小山商店街振興組合

協力: アーティストコミュニティジャパン(ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル





(( 2022年5月 ))

指揮: 河村逸平 氏

指揮: 河村逸平

Conductor, IPPEI KAWAMURA

早稲田大学卒業。
第 45 回九州ギター音楽コンクール第 2 位。 第 24 回 GLC 学生ギターコンクール第 2 位。
2001 年には台湾人ギタリスト蘇孟風と台湾にてコンサートツアーを行い好評を博す。 その後ウィーンに留学。ウィーン国立音楽大学ギター科にて学び第 1 ディプロマ取得。また ピアニストとしてはハンガリーにて開催されたウィーン宮廷歌手ソーナ・ガザリアン女史の 講習会において通訳、伴奏者をつとめる。その他ウィーンにて数々のコンサートにピアノ伴 奏者として出演。またオーストリア現代音楽協会主催により左手のための作品を集めたピア ノリサイタルを開催し好評を博す。 帰国後は伴奏者、コレペティトゥア、指揮者として活動する。またヴォイストレーナーとし ても定評があり、プロ、アマチュア問わず数々の歌い手を育てる。指揮者としては「カルメン」「こうもり」「愛の妙薬」「ラ・ボエーム」「カヴァレリア・ルスティカーナ」「椿姫」などを含 む数々のオペラ、また宗教曲、合唱曲などを各地で指揮している。2016年には日本語最 初のオペラといわれているチマッティ作曲のオペラ「細川ガラシア」のオリジナル版の上演 指揮を担当し好評を博す。その他ギター伴奏によるヴィーダーマイヤー時代の歌曲の研究家として専門誌への寄稿など も行っている。近年は編曲者としても活動し、数々のオペラ、宗教曲などを様々な編成で編 曲する。指揮を星出豊氏に師事。

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年5月30日(月)
開演: 19時/ 開場: 18時半

« 第1部 » 19時~

-休憩-

« 第2部 » 20時~

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

どこかで聴いたミュージック』🌿🌿

映画音楽・ミュージカル・ディズニー

指揮&編曲: 河村逸平
Ippei Kawamura


コンサートマスター: 土屋昌子
Masako Tsuchiya

オーケストラ:

品川フィルハーモニー・アンサンブル

Shinagawa Philharmonic・Ensemble

« プログラム »

◎ W. A.モーツァルト(1756-1791):

ディヴェルティメント

◎ P. マスカーニ(1863- 1945)/編曲/河村逸平:

カヴァレリア・ルスティカーナ

◎ N. ロータ(1911- 1979):

ゴッドファーザーより『愛のテーマ

(※ 映画公開50周年記念✨)

◎ V. ヤング(1899- 1956):

80日間世界一周

◎ R. C. ロジャース(1902- 1979)/編曲/河村逸平:

サウンド・オブ・ミュージック

◎ H.マンシーニ(1924- 1994):

ひまわり

(※ 映画 公開50周年記念✨)

◎ E. モリコーネ(1928-2020)/河村逸平 編曲版: 

ニューシネマ・パラダイス『愛のテーマ

« From “Ennio Morricone In Venice, Live at Piazza Saint Marco »

◎ L. バーンスタイン(1918- 1990):

ウェスト・サイド物語より『トゥナイト』

◎ L. ハーライン(1907- 1969):

星に願いを

« When You Wish upon a Star » et …


チケットは、3月10日より発売‼︎

« チケット御購入方法 »

入場料: 全席自由

一般 2500円, 65歳以上 1500円

学生(小学生以上) 1500円

(※未就学児 無料)

スクエア荏原ひらつかホール受付販売中!!

«チケットぴあ»

公演タイトル: 『どこかで聴いたミュージック

~映画音楽・ミュージカル・ディズニー~

Pコード214060

——

«WEBからのご購入»

https://t.pia.jp (※ Pコードを記載下さい)

その他、全国のセブン-イレブンで

お買い求めいただけます。

【 各種お問合せ 】

(ACJ) ☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 :  acj@cresccoltd.jp


文化庁 AFF2/ARTS for the future! 2

『わ!しながわ地域応援プロジェクト2022』

後援: (公財) 品川文化振興事業団

後援: 武蔵小山商店街振興組合

協力: アーティストコミュニティジャパン (ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブルhttps://shinagawaphilharmonicensemble.com/contact





(( 2022年4月 ))

※ アドレスは、acj@cresccoltd.jp

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2022年4月23日(土)
開演: 14時/ 開場: 13時半

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

タイトル: 緊急チャリティーコンサート

“戦争ではなく愛を”

音楽で心を1つに.. 世界平和を祈りたい。

室内楽によるコンサート

入場無料: 募金箱 設置

全額寄付 « ウクライナ緊急募金 »

※ 公益財団法人 日本ユニセフ協会 へ全額寄付

( 名義等使用申請書について、御承諾済)

« プログラム »

C.F.グノー(J.S.バッハ): 『アヴェ・マリア

チェロとピアノの二重奏

讃美歌: 『アメージンググレース

フルート二重奏

風笛』フルート2本とピアノ三重奏

翼をください』フルート2本とピアノ三重奏

花は咲く』フルート2本とピアノ三重奏

岡野貞一:『ふるさと』 弦楽四重奏

E.エルガー:『愛の挨拶』(Salut d’amour)

弦楽四重奏


J.S.バッハ:『インヴェンション

フルート二重奏

A.ロンベルク:

『3つのフルート二重奏曲 作品62 』

T. タケミツ: Qui va la ? (キ・ヴァ・ラ ?)

フルート独奏

F.J. ハイドン: 弦楽四重奏曲 第67番『ひばり

M.モノー/編曲 河村逸平:『愛の讃歌

ヴァイオリン,ヴィオラ,チェロ,ピアノ五重奏

(順不同)


ピアノ,解説: 河村逸平

ヴァイオリン: 土屋昌子 ヴァイオリン: 矢野翔 ヴィオラ: 塙 亜里子 チェロ: 石川啓

フルート: 大塲なつき フルート: 荒谷歩美

フルート: 大塲なつき (2021年度公演ソリスト)

Flute, NATSUKI OBA


東京都出身。青山学院高等部卒業後、東京音楽大学フルート科及び音楽学課程修了後、渡仏。パリ・エコールノルマル音楽院高等演奏家課程満場一致合格。国立イッシー=レ=ムリノー音楽院DEM課程修了。仙台フルートコンクール高校の部第1位。大阪国際音楽コンクールAge-U部門最高位、コンチェルト部門第3位、デュオ部門エスポワール賞。クレドールコンクールエクセランス部門第3位。プランコエコンクールデュオ部門満場一致第1位。在仏時代はパリ・マレ地区のコンサートシリーズへの定期出演や、在フランス大使館での招聘演奏を行う。
フルートを村松智美、飯島和久、相澤政宏、P.フェブリエ、T.プレボ、M.キム、室内楽を故 内山洋、安原理喜、中野真理、N.パタルチェク、Ch.ドビュッシー各氏に師事。現在は演奏活動の傍らChez Amis音楽教室代表を務める。

ソリスト/チェロ: 石川 啓氏 (アヴェマリア演奏)

チェロ: 石川 啓

Violoncello, HIRAKU ISHIKAWA

6歳よりチェロを始める。

桐朋女子高等学校音楽科(男女共学)、桐朋学園大学音楽学部を卒業。

2011年にオーストリア、クラーゲンフルト市立歌劇場管弦楽団 元首席ヴァイオリン奏者のAttila Szaböが主催するマスタークラスを受講

同マスタークラス受講後、同氏のカルテットの演奏旅行に参加し オーストリアのエーベンタール、ケットシャッハ等で演奏。

その他に、2019年オーストリアのLeutschachで開催された Stefan kropfitschのマスタークラス、MUSIKWERKSTATT CUVÉEに参加し、選抜演奏会に出演。これまでにチェロを音川健二氏に師事、室内楽を音川健二氏、木村徹氏に師事。

現在プロオーケストラへのエキストラ出演、アーティストのバックオーケストラ等幅広く活動している。

« 予約お申込・お問合せ »

ご予約開始日: 2022年3月14日 AM9:00

タイトル: 『チャリティーコンサート』

御名前人数ご連絡先以上をお電話、メールにてお伝えください。メールの際には、必ず、タイトル『チャリティーコンサート』と、お伝えください。( 先着 350名様 )

(ACJ)委託 ☎︎: 0120-649-041 (9:00 〜 18:00)

📧 : acj@cresccoltd.jp


「わ!しながわ地域応援プロジェクト2022」

後援: 公益財団法人 品川文化振興事業団

後援: 武蔵小山商店街振興組合

協力: アーティストコミュニティジャパン(ACJ)

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル






品川フィルハーモニー・アンサンブルメンバーより、レッスン・オンラインレッスン募集‼︎

※ 詳細は、【Lesson レッスン♩】欄に記載‼︎



« 202112 »

【南青山ル・アンジェ教会コンサート】
日時:2021年12月24日開宴18:30
場所:南青山ル・アンジェ教会
〒107-0062東京都港区青山3-14-23
ホームページ: https://www.le-anges.gr.jp

※ こちらは、満員御礼となりました✨

ありがとうございました‼︎

12/24 聖ル・アンジェ教会コンサート

場所: 港区 南青山 ル・アンジェ教会
〒107-0062 東京都港区南青山3-14-23

ホームページ: https://www.le-anges.gr.jp

時間: 18:30-19:00

トリオ

Trio pour Noël
『christmas special medley 』

(大塲なつき編曲)

ヴァイオリン: 矢野翔

フルート: 大塲なつき

フルート: 荒谷歩美

シター ソロ

『アヴェ・マリア』

シター: 伊藤幸枝

弦楽カルテット

『主よ人の望みの喜びよ』『愛の挨拶』

『ジングルベル~サンタが街にやってきた』

ヴァイオリン: 矢野翔

ヴァイオリン: 宮越建政

ヴィオラ: 塙亜里子

チェロ: 石川啓

※ 12月1日迄に演奏会は満席御礼に至りましたほかにもイベントがございます、ぜひ教会ホームページもご覧下さい。

※ コロナ禍にて、内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承くださいますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。(29.11.2021)



« 11回「クリスマスコンサート☆2021»

チケットぴあ:

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2129128&rlsCd=001

指揮: 河村逸平
Conductor: IPPEI KAWAMURA

指揮:

河村逸平/ Ippei Kawamura

早稲田大学卒業。第45回九州ギター音楽コンクール第2位。第24回GLC学生ギターコンクール第2位。2001年には台湾人ギタリスト蘇孟風と台湾にてコンサートツアーを行い好評を博す。その後ウィーンに留学。ウィーン国立音楽大学ギター科にて学び第1ディプロマ取得。またピアニストとしてはハンガリーにて開催されたウィーン宮廷歌手ソーナ・ガザリアン女史の講習会において通訳、伴奏者をつとめる。その他ウィーンにて数々のコンサートにピアノ伴奏者として出演。またオーストリア現代音楽協会主催により左手のための作品を集めたピアノリサイタルを開催し好評を博す。帰国後は伴奏者、コレペティトゥア、指揮者として活動する。またヴォイストレーナーとしても定評があり、プロ、アマチュア問わず数々の歌い手を育てる。指揮者としては数々のオペラ、また宗教曲、合唱曲などを各地で指揮している。その他ギター伴奏によるヴィーダーマイヤー時代の歌曲の研究家として専門誌への寄稿なども行っている。近年は編曲者としても活動し、数々のオペラ、宗教曲などを様々な編成で編曲する。指揮を星出豊氏に師事。


フルートソリスト:

大塲なつき/ Natsuki Oba


東京都出身。青山学院高等部卒業後、東京音楽大学フルート科及び音楽学課程修了後、渡仏。パリ・エコールノルマル音楽院高等演奏家課程満場一致合格。国立イッシー=レ=ムリノー音楽院DEM課程修了。仙台フルートコンクール高校の部第1位。大阪国際音楽コンクールAge-U部門最高位、コンチェルト部門第3位、デュオ部門エスポワール賞。クレドールコンクールエクセランス部門第3位。プランコエコンクールデュオ部門満場一致第1位。在仏時代はパリ・マレ地区のコンサートシリーズへの定期出演や、在フランス大使館での招聘演奏を行う。
フルートを村松智美、飯島和久、相澤政宏、P.フェブリエ、T.プレボ、M.キム、室内楽を故 内山洋、安原理喜、中野真理、N.パタルチェク、Ch.ドビュッシー各氏に師事。現在は演奏活動の傍らChez Amis音楽教室代表を務める。


(2021)
Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

日時: 2021年12月24日(金)
開演: 13時半/ 開場: 13時
(終演: 15時半)

会場: 東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

« 定期公演 »
第11回「クリスマスコンサート☆2021」


指揮: 河村逸平
Ippei Kawamura


フルートソリスト: 大塲なつき
Natsuki Oba

パリ・エコールノルマル音楽院高等演奏家課程満場一致合格。国立イッシー=レ=ムリノー音楽院DEM課程修了。仙台フルートコンクール高校の部第1位。大阪国際音楽コンクールAge-U部門最高位、コンチェルト部門第3位、デュオ部門エスポワール賞。クレドールコンクールエクセランス部門第3位。プランコエコンクールデュオ部門満場一致第1位。

コンサートマスター:

土屋昌子 Masako Tsuchiya

オーケストラ:

品川フィルハーモニー・アンサンブル

Shinagawa Philharmonic・Ensemble

プログラム

« 第1部 »

A.コレッリ/Arcangelo Corelli(1653-1713): 

合奏協奏曲作品6-8ト短調「クリスマス協奏曲」

ヴァイオリンソリスト: 土屋昌子

ヴァイオリンソリスト: 矢野翔

チェロソリスト: 石川啓

J.S.バッハ/Johann Sebastian Bach(1685-1750):

ブランデンブルク協奏曲4番

フルート: 大塲なつき

フルート: 荒谷歩美

C.W.グルック/Christoph Willibald(von) Gluck(1714-1787): 

歌劇「オルフェオとエウリディ-チェ」より、精霊の踊り

フルートソリスト: 大塲なつき

« 休憩 »

« 第2部 »

H.ヴィラ-ロボス/Heitor Villa-Lobos(1887-1959):

編曲: 河村逸平/ Ippei Kawamura

「ブラジル風バッハ」より第5番

H.ヴィラ-ロボス/Heitor Villa-Lobos(1887-1959):

「ブラジル風バッハ」より第9番

O.レスピーギ/Ottorino Respighi(1879-1936):

リュートのための古代舞曲とアリア第三組曲

文化庁「ARTS for the future!」事業 V

後援: (公財)品川文化振興事業団

後援: 武蔵小山商店街振興組合

後援: BRASIL 駐日ブラジル大使館@brasembtokyo

【わ!しながわ地域応援プロジェクト2021】

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kuseizyoho/kuseizyoho-cp/2021/project.html

協力: Artist Community Japan

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル: https://shinagawaphilharmonicensemble.com/contact/

« チケット御購入方法 »

入場料: 全席自由

一般 2500円, 65歳以上 1500円

学生(小学生以上) 1500円

タイトル: 第11回 クリスマスコンサート2021

興行コード: 2129128 Pコード: 205939

チケットぴあ:

https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2129128&rlsCd=001

お問合せ/ ACJ: 0120-649-041

📧 acj@cresscoltd.jp

※ コロナ禍にて、内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承くださいますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。(29.11.2021)

※ 11月29日午後、新型コロナウィルスの新たな変異株急拡大のため水際対策強化にて外国人の入国停止措置(11/30, 0時実行)によりソリスト: フェリシア・コエーリョ氏は、入国出来なくなりました。(29.11.2021)



« 202112 »


フルート奏者フェリシア・コエーリョのトーク&ミニライブ

フルート:

フェリシア・コエーリョ/FELÍCIA COELHO

パリ・エコール・ノルマル音楽院、コンサーティスト首席卒業。ルイジアナ州立大学音楽学専攻修士課程修了。パライバ連邦大学音楽学専攻学士課程終了。パライバ交響楽団などでソリスト、パライバ・ユース・オーケストラ、ジョアン・ペソア交響楽団、ルイジアナ州立大学交響楽団等での首席フルート奏者を務めた。ペラッツォ・コエーリョとのデュオでリオ・デジャネイロの第7回ヴィラ=ロボス室内音楽コンクールで第1位。トリオ・ブラジリアナス、トリオ・アース・ノーヴァ、クインテット・ソプロ・ブラジルのメンバーとして現在活動。2018年よりペルナンブコ国立大学の専門大学教員。

※ 新型コロナウィルス(Covid-19)の感染症拡大対策により、FelíciaはブラジルからZoomで参加します。

ギタリスト:

益田正洋/ Masahiro Masudo

長崎県生まれ。幼少時よりギターを始め、ジュリアード音楽院修士課程にて学ぶ。クラシカルギターコンクールにて史上最年少で第一位。東京国際ギターコンクール入賞など、国内外のコンクールでも賞歴を重ねている。多くの他楽器奏者との共演、ガラコンサートや音楽祭等でも客演。ロドリーゴ生誕100周年記念コンサートにて海外デビューする。(財)東京オペラシティ主催のシリーズ「B→C」、ディズニー・オン・クラシックなどに招聘され、またスペイン・マドリッド王立音楽院でのリサイタルは絶賛を受ける。さらに美術史家の川瀬佑介氏と行う「音楽と美術を楽しむコンサート “ギターと絵画の交わるところ」を全国各地で開催。その意欲的な活動は多岐にわたる。発表したCDは約30枚におよび、ほとんどが月刊誌・レコード芸術にて特選盤として紹介され、読売新聞、東京新聞、婦人公論など各メディアからも支持を集めている。現在最も精力的に活動する日本を代表する実力派ギタリストである。ホームページ: http://www.masahiromasuda.com/

Masahiro Masuda: https://www.masahiromasuda.com/en/biography/


フルート:

荒谷歩美/ Ayumi Alatani

品川フィルハーモニー・アンサンブル代表

プロフィール: 【Lesson /レッスン♩】掲載中


日時: 2021年12月20日(月) 開演: 17:30~

場所: BRASIL 駐日ブラジル大使館ホール
@brasembtokyo

カルチャートーク, タイトル:

『フルートで巡るブラジルの旅』

ペルナンブコ国立大学の専門大学教員:

フェリシア・コエーリョ/ Felicia Coelho

言語/Idioma:

ポルトガル語‐日本語/português-japonês

(通訳有り)

カルチャートーク主催: 駐日ブラジル大使館



品川フィルハーモニー・アンサンブルより、

~フルートとギターのコンサート~

ギタリスト: Masahiro Masuda

フルート: Ayumi Alatani

コンサート主催:

品川フィルハーモニー・アンサンブル

文化庁ARTS for the future!」事業

採択公演IV/V

協力: Artist Community Japan

Shinagawa Philharmonic・Ensemble: https://shinagawaphilharmonicensemble.com/contact/


« お申込は駐日ブラジル大使館へ »

質問等の連絡先(文化部) :

03-3405-5844

📧: cultural.toquio@itamaraty.gov.br

※ 申請時御名前メールアドレスを大使館にお伝えいただきます。

※ 申し込み(要予約)/Inscrição: cultural.toquio@itamaraty.gov.br

入場無料、定員35人

定員に達し次第締め切らせていただきます。

Entrada gratuita, capacidade de 35 pessoas.

新型コロナウィルス(Covid-19)

感染予防対策を実施いたします。

Serão adotadas medidas de prevenção ao contágio de Covid-19.

※ コロナ禍にて、内容が一部変更になる場合がございます。予めご了承くださいますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。(29.11.2021)

〒107-8633 東京都港区 北青山 2-11-12

駐日ブラジル大使館

@brasembtokyo

http://toquio.itamaraty.gov.br/ja/rrrrrrrrr.xml



※ 11月29日午後、新型コロナウィルスの新たな変異株急拡大のための水際対策強化として外国人の入国停止(11月30日, 0時より実施)のため、ソリスト: フェリシア・コエーリョ氏は、入国出来なくなりました。何卒、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。(30.11.2021)

フルートソリスト: フェリシア・コエーリョ
FELICIA COELHO

パリエコ-ルノルマル音楽院コンサ-ティスト
首席卒業 (2019/ ミヒ・キム氏師事 )

ペルナンブコ国立大学教員


« 202112月 初旬»

2021年12月8日『FMしながわ』出演
メンバーが決まりました✨
左からK.Min, K.Fujihira, K.Yano, R.Arai
ケーブルテレビ品川http://www.cts.ne.jp
FMしながわhttps://www.fm-shinagawa.co.jp 【放送日時】
品川区広報情報番組:ほっとラジオしながわ
12月8日(水)11~11:30,
再放送22~22:30
【ご試聴方法】
・スマホ・PCから→https://fm-shinagawa.co.jp/howtolisten
・FMしながわHPの試聴方法から→
https://fm-shinagawa.co.jp
・ラジオ→FM88.9MHz



« 202111 »

日程2021年11月2日(火)

開演: 11時(開場: 10時半) //終演: 12時半

場所: 品川区 スクエア荏原ひらつかホール

タイトル:

品川フィルハーモニー・アンサンブルより、

爽やか『モーニングコンサート』
~世界の国からこんにちは~ Vol.2

オーケストラ曲目:
モーツァルト、バッハ
赤とんぼ、荒城の月 ほか

指揮: 河村逸平/ IPPEI KAWAMURA

コンサートマスター:

土屋昌子/ MASAKO TSUCHIYA

ピアノ: 伊藤幸枝 / Yukie Ito

ヴァイオリン: 藤平公美/Kumi Fujihira

ヴァイオリン: 閔賢基/ Kenki Min

ヴァイオリン: 矢野翔/ Kakeru Yano

ヴァイオリン: 宮越建政/ Kensei Miyakoshi

ヴァイオリン: 小宮園花/ Sonoka Komiya

ヴィオラ: 塙 亜里子/ Ariko Hanawa

ヴィオラ: 新井玲奈/ Rena Arai

チェロ: 宮川由衣/ Yui Miyagawa

チェロ: 佐藤遥香/ Haruka Sato

コントラバス: 亀井美穂/ Miho Kamei

フルート: 荒谷歩美/ Ayumi Alatani

文化庁「ARTS for the future!」事業 III

後援: 武蔵小山商店街振興組合

協力: Artist Community Japan

チケットご購入方法:
アーティスト コミュニティ ジャパン (ACJ)
TEL: 0120-649-041

📧 acj@cresccoltd.jp

一般: 2000円(全席自由席)
学生・65歳以上: 1000円(全席自由席)
※ 未就学児入場不可

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル

Shinagawa Philharmonic・Ensemble



« 202110 »

⭕️ 9月30日付けで満員御礼 となりました‼︎ 奏者一同心より、感謝を申し上げます。

ポスター✨
チラシ(表)
チラシ(裏)

日程2021年10月30日(土)

開演 : 14時 (開場 : 13時半)

Concert: PM 14:00, (Doors Open: PM 13:30)

タイトル: 『どこかで聴いた♪クラシック』

品川フィルハーモニー・アンサンブル

スペシャルコンサート

Title: Shinagawa Philharmonic・Ensemble Special Concert

会場:東京都品川区

スクエア荏原ひらつかホール

指揮: 河村逸平/ IPPEI KAWAMURA

ピアノ/ソリスト: 田原さえ/ SAE TAHARA 【現在、昭和音楽大学講師。仙台バッハゼミナール代表。(一社)ミュージックプロデュースMHKS理事。宮城県芸術協会会員】

コンサートマスター:

土屋昌子/ MASAKO TSUCHIYA

オーケストラ:

品川フィルハーモニー・アンサンブルSHINAGAWA PHILHARMONIC・ENSEMBLE

« プログラム »

J.パッヘルベル/Johann Pachelbel(1653-1706):

編曲: 河村逸平/ Ippei Kawamura

「3つのヴァイオリンと通奏低音のためのカノンとジーグ」より、カノン

T.アルビノーニ/Tomaso Albinoni(1671-1751): 弦楽とオルガンのためのアダージョ ト短調  ( ※ 弦楽バージョン )

J.S.バッハ/Johann Sebastian Bach(1685-1750):

管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067 より、

ポロネーズ、バディネリ

ピアノ: 伊藤幸枝 フルート: 荒谷歩美

W.A.モーツァルト/Wolfgang Amadeus Mozart(1756-1791):

アイネ・クライネ・ナハトムジークK. 525

W.A.モーツァルト/Wolfgang Amadeus Mozart(1756-1791):

編曲: 河村逸平/ Ippei Kawamura

ピアノ協奏曲 21番 第2楽章

ピアノソリスト: 田原さえ

F.P.シューベルト/Franz Peter Schubert (1797-1828):

ピアノ五重奏曲 「」第4楽章

ピアノ: 田原さえ ヴァイオリン:土屋昌子

ヴィオラ: 塙 亜里子 チェロ: 宮川由衣

コントラバス: 亀井美穂

P.チャイコフスキー/Peter Ilyich Tchaikovsky(1840-1893):

弦楽セレナード ハ長調 作品48

E.Hグリーグ/Edvard Hagerup Grieg(1843-1907):

ホルベルク組曲 より、前奏曲 作品40

G.マーラー/Gustav Mahler(1860-1911):

交響曲 第5番より、アダージェットNo.5


ピアノソリスト: 田原さえ/ SAE TAHARA

プロフィール

仙台市出身。武蔵野音楽大学・同大学院を経て、’90年ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽大学修了、オーストリア政府芸術修士を取得。同大学ではピアノ室内楽及びドイツ歌曲の解釈と伴奏法を専攻し、’88年にはザルツブルグにおいてG.スゼー氏のリサイタルでの伴奏者に抜擢された。帰国後はオーケストラとの協演をはじめ、ソロ、室内楽、伴奏と幅広い演奏活動を行っている。’92年以来、東京と仙台とで行うリサイタルは15回を重ねた。また、ザルツブルグでのI.ハッセ(フルート)とのデュオ・リサイタルや、ベルリン弦楽四重奏団、P.L.グラーフとの共演など国際的にも活躍中。2008年6月にはプラハ放送交響楽団との協演も行った。また、公開レッスンなどでの通訳も数多くこなしている。’78年、第22回全東北ピアノコンクール第1位及び文部大臣賞受賞。平成14年度宮城県芸術選奨新人賞及び平成29年度宮城県芸術選奨受賞。平成15年度には仙台市市民文化事業団主催による「Classic Live For You」のプロデュースを手掛けた。第2~7回仙台国際音楽コンクールでは、企画推進委員としてチャレンジャーズライヴのコーディネーターを務める。また、仙台バッハゼミナールの主宰やミュージックプロデュースMHKSを立ち上げるなど、仙台を中心に様々な音楽活動を展開し、若手の育成にも力を注いでいる。fmいずみでの番組『be A-live』では、毎月1回ゲストとして「田原さえの音楽ざんまい!」のコーナーに出演中。2010年12月に初のソロCD「それは、懐かしい時の始まり」を、またP.L.グラーフ氏とのライヴCD「コンチェルティーノ」(2013年6月)及び「リサイタル」(2018年12月)をリリース。現在、昭和音楽大学講師。仙台バッハゼミナール代表。(一社)ミュージックプロデュースMHKS理事。宮城県芸術協会会員。


主催: 公益財団法人 品川文化振興事業団

http://www.shinagawa-culture.or.jp

【わ!しながわ地域応援プロジェクト2021】

https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kuseizyoho/kuseizyoho-cp/2021/project.html

企画制作: 品川フィルハーモニー・アンサンブルhttps://shinagawaphilharmonicensemble.com/contact/

チケット: 完売御礼❗️❗️

発売日: 9月17日(金)

※発売初日は、お一人様6枚まで

※未就学児入場不可

【 賛助会員先行予約 】

9/6(月)-9/10(金)

03-5479-4112(平日: 9:00-17:00)

【 窓口 】

9:00~

🟢きゅりあん

🟢スクエア荏原

🟢メイプルカルチャーセンター

🟢O 美術館 (発売日以降は、10:00~)

【 インターネット】

9:00~ (発売日以降は24時間受付)

http://www.shinagawa-culture.or.jp

主催: 公益財団法人品川文化振興事業団 

【 電話 】

10:00~

🟢チケットセンターCURIA(キュリア)

☎︎ 03-5479-4140 (発売日以降は9:00~)

※ 電話予約は座席をお選びいただけません。

※ 新型コロナウィルス対策について 各所掲載の、チラシの詳細を必ずお読みください。

皆様にお目にかかれます日を、奏者・スタッフ一同心より、お待ち申し上げております✨



※ 緊急事態宣言延長に伴う財団主催公演の日程変更のため【ソプラノ歌手田中絵里加氏】は、出演出来なくなりました。何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。(20.2.2021)

ソプラノ: 田中絵里加/ Erika Tanaka

プロフィール

東京音楽大学大学院修了。ヴェネツィア国立音楽院大学院首席修了。第41回イタリア声楽コンコルソ1位ミラノ大賞受賞。OperaLive Competition国際コンクール優勝。Toti dal monte国際コンクールでファイナリスト、更に優秀者に選ばれ奨学金を授与。G.B.Rubini国際コンクールで3位。2014年度文化庁海外研修生。2017年度さわかみオペラ財団奨学生。ミラノスカラ座研修所、ボローニャ市立劇場研修所で研鑽を積む。イタリア多数劇場でオペラ出演。ボローニャ歌劇場では、『椿姫』のタイトルロールを初め、『ジャンニ・スキッキ』のラウレッタ役、 『ドン・パスクアーレ』のノリーナ役、『ドン・ジョヴァンニ』のゼルリーナ役、『ラ・ボエーム』のムゼッタ役、『奥様女中』のセルピーナ役、『オリンピアデ』のアリステア役、『ドン・カルロ』の天の声役などを演じる。他にも、トラーパニ・7月音楽祭でオッフェンバッハ作曲の『バタクラン』でフェアンニヒトン役。ヴェネツィア・マリブラン劇場でグルック作曲の『中国人』のシヴェーネ役。ポテンツァ劇場で『ラ・ボエーム』のムゼッタ役。トレヴィーゾ・マリオデルモナコ劇場でドニゼッティ作曲の『劇場の都合不都合』のダリア役。ボローニャ・ドゥーゼ劇場、ファッラーラ・ヌオーヴォ劇場では『愛の妙薬』のアディーナ役。ミラノのラ・ヴェルディホールでは『ジャンニ・スキッキ』のネッラ役。また現代オペラ作品にも多数出演。ブレーシャ・グランデ劇場にて『地獄への音楽旅』の女プロデューサー役。トレヴィーゾ・マリオデルモナコ劇場では『アウラ』のジュリア役。ベルガモ・ドニゼッティ劇場では『いつわりの馬鹿娘』のタイトルロール。ヴェネツィア・ピサーニ宮廷では『裸の王様』の女王役。2011年よりイタリアで活動中。二期会会員。



« 20219 »

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブル
「カルテット コンサート」
2021年9月18日(土) 開演: 14時
品川フィルハーモニー・アンサンブル
『カルテット コンサート』

日程: 2021年9月18日(土) 

開演: 14時 (開場: 13時半) //終演: 15時半

Concert: PM 14:00, (Doors Open: PM 13:30)

場所: 渋谷ホール/ SHIBUYA HALL

東京都渋谷区桜丘町 15-17

品川フィルハーモニー・アンサンブル

【カルテット】のコンサート♫♫

解説

解説/ 指揮: 河村逸平

【 出演者 】

ヴァイオリン/ Vn : 土屋昌子

ヴァイオリン/ Vn : 矢野 翔

ヴィオラ/ Vla : 塙亜里子

チェロ/ Violoncello : 宮川由衣

チラシ・チケット発売/ ACJ:

0120-649-041 (9:00~ 18:00)

E-mail: acj@cresccoltd.jp

「ARTS for the future!」事業 II

主催: 品川フィルハーモニー・アンサンブルSHINAGAWA PHILHARMONIC・ENSEMBLE

https://shinagawaphilharmonicensemble.com/contact/



« 20218 »

『ヴェネチアが教えてくれたこと』

〜小編成の室内楽公演〜

ヴェネチアが教えてくれたこと
La vita Veneziana !

2021年8月26日(木) 開演:19時 (開場:18時半)

場所札幌市時計台ホール 
札幌市中央区北 1条西 2丁目


出演者: ピアノ: 竹田圭吾 (Piano: K.Takeda)

ソプラノ: 中畑有美子 (Soprano: Y.Nakahata)

フルート: 荒谷歩美 (Flute: A.Alatani)

お問合せ/ 竹田:

saluti_dall_italia@yahoo.co.jp

0126- 23- 7839

「ARTS for the future!」事業 I

後援: #イタリア文化会館
A&Y Musica Accademia
Shinagawa Philharmonic・Ensemble

※ やむを得ない理由により演奏会を中止する場合は、チケットの払い戻しを致します。

※ 新型コロナウィルスの感染拡大防止対策へのご協力をお願い致します。

※ 当日、体調不良で御来場いただけない方へは、後日チケットの払い戻しを致します。



« 20217 »

L’église de la Madeleine de Paris
Musicians

[en 🇫🇷]Mercredi, le 7 juillet 2021, 16h

~Concert de la Madeleine~

Musicaux

J.S.Bach, F.Doppler,

🌐 La première mondiale composée par M.Mayette et C.Duchene

Musiciens

Piano: B.Giraud, X.Belin

Violon: N.Wendenbaum

Flûte: E.Rosa, M.Mayette, A.Alatani

On a organisé le concert à l’église de la Madeleine à Paris. Pourriez-vous partager les informations avec nous ?

«※ sous réserve des décisions gouvernementales»

【Informations】

🏛 http://www.eglise-lamadeleine.com/la-musique

SP・E: https://shinagawaphilharmonicensemble.com

Twitter: https://mobile.twitter.com/shinagawae

Ovni/ Paris: https://ovninavi.com


[en 🇯🇵] 日時: 2021年7月7日16時

マドレーヌ寺院演奏会ご案内

音楽】J.S.バッハ、F.ドップラー、

M.マイェット、C.デュシャン

🌐 M.マイェット、C.デュシャンの作品は、マドレーヌ寺院にて、世界初演✨

出演者ピアノ: B.ジラウ、X.ベラン

ヴァイオリン: N.ヴェンデンバゥム

フルート: E.ローザ、M.マイェット、A.アラタニ

七夕の午後、演奏会を企画しております。よろしければ是非お越しくださいますと幸いです。 ※ 今後、フランス政府の方針に従います

各種お問い合わせ/ InformationsShinagawa Philharmonic・Ensemblehttps://shinagawaphilharmonicensemble.com/contact/

SP・E Twitterhttps://mobile.twitter.com/shinagawae

【Informations】

🏛 マドレーヌ寺院: http://www.eglise-lamadeleine.com/la-musique

品川フィル: https://shinagawaphilharmonicensemble.com

Twitter: https://mobile.twitter.com/shinagawae

Ovni: https://ovninavi.com



« 2021 初夏»

FMしながわに出演します!!

番組名】品川区広報情報番組

「ほっとラジオしながわ」
放送日時】6/30(水)あさ11:00~
再放送当日よる10:00~

ご試聴方法
・ラジオ→FM88.9MHz
・スマホ・PCなどから→ 

https://fm-shinagawa.co.jp/howtolisten/

※FMしながわHP試聴方法から→

https://fm-shinagawa.co.jp/ (24.6.2021)



« 2020 冬»

オーケストラ:                               品川フィルハーモニー・アンサンブル Shinagawa Philharmonic・Ensemble
2010年創立
厳戒態勢リハーサル3日目(19.12.2020)
(※ With マスク、マスクカバー、1週間メンバー検温、手洗い+ジェル除菌、99.99%除菌シートで譜面台掃除、館受付ご了承のもと扉を全開練習、もう1つの扉は定期的にこまめな換気済)
厳戒態勢リハーサル2日目 (18.12.2020)
(※ 40-45分置きに大窓を開けて換気済み。奏者は、検温、手洗い+ジェル除菌、マスク着用)
感染予防対策にて厳戒態勢の中、
無事リハーサルを開始しました。(17.12.2020) (※ 館受付ご了承のもと、2つの扉全開にて練習。奏者は、検温、手洗い+ジェル除菌、コートは御座席に持ち込まず、片隅に全保管。)

※ ご応募いただきましたお客様へ

厳正な抽選の上、決定いたします。御当選者様の発表は、招待券の発送をもって、代えさせていただきます。お申し込みいただきまして、誠にありがとうございました。(18.12.2020)

チケットプレゼント募集!

コンサートスクウェア御覧の皆様をご招待✨
5組10名様 応募締切(2020/12/17 必着) https://www.concertsquare.jp

(※ 『品川フィルハーモニー・アンサンブル』『品川フィル』等ご検索ください♪)

チケットぴあ:
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2028270
Shinagawa Philharmonic・Ensemble2020

チェロ・ソリスト: 宇野健太/ Kenta Uno

プロフィール

大分県日田市生まれ。東京藝術大学附属音楽高等学校を経て、ウィーン私立音楽芸術大学を最優秀の成績で卒業ならびに同大学院を最優秀の成績で修了。またグラーツ国立音楽大学現代音楽演奏学科にて世界でもトップクラスの現代音楽アンサンブル「クラングフォールム・ウィーン」のもとで現代音楽の演奏法を学ぶ。チェロをこれまでに金木博幸、山崎伸子、河野文昭、W.シュルツ、C.オッテンザマー、B.ヴァインマイスター、F.バルトロメイの各氏に師事。

2017年、クライペダ国際チェロコンクール第2位、同年パドヴァ国際音楽コンクール弦楽器部門第1位、総合部門第2位を獲得。これまでにソリストとして東京並びに北上にてドヴォルザークチェロ協奏曲、ウィーン・コンツェルトハウスにてジェンキンスの「武装した男」、クライペダ室内管弦楽団と佐藤聰明の「RUIKA」を演奏するほか、ルクス音楽祭、シオン音楽祭、サンクト・パウル音楽祭などのヨーロッパの音楽祭への出演も果たした。2018年から自身が主宰したJapanische Virtuosen Wienの代表をつとめ、ウィーンにおける日本人留学生の演奏機会の向上と日本人作曲家の紹介につとめた。2020年にはベートーヴェンのチェロとピアノのための作品全曲演奏会をウィーンとメードリングにて開催した。2020年より九州を拠点に活動。

宇野健太オフィシャルサイト: https://www.unoken0725.com

Shinagawa Philharmonic ・Ensemble
品川フィルハーモニー・アンサンブル

« 定期公演 »

『10周年記念演奏会』
第10回「クリスマスコンサート☆2020」

日時: 2020年12月20日(日)
開演: 19時 (開場: 18時半)
会場: スクエア荏原ひらつかホール


« 出演 »
指揮: 河村逸平/ Ippei Kawamura


チェロ・ソリスト: 宇野健太/ Kenta Uno
«クライペダ国際チェロコンクール第2位受賞
パドヴァ国際音楽コンクール第1位受賞»
https://www.unoken0725.com


コンサートマスター: 土屋昌子/
Masako Tsuchiya

ピアノ: 伊藤幸枝/ Yukie Ito

フルート: 荒谷歩美/ Ayumi Alatani

オーケストラ:
品川フィルハーモニー・アンサンブル
https://shinagawaphilharmonicensemble.com

« 曲目 »

N.G. カプースチン:

フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 作品 86 (N.G. Kapustin: Trio for Flute, Cello and Piano Op.86

V.ダンディ:

フルート、チェロ、ピアノと弦楽のための協奏曲 作品 89 (V. d’Indy: Concert for Flute, Cello, Piano and String Op.89)

W.ルトスワフスキ/編曲 河村逸平:

「グラーヴェ」 チェロと弦楽のためのメタモルフォーゼン (1981) (W. Lutoslawski: Grave for Cello and String Orchestra, 1981)

F.J.ハイドン:

チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob. VIIb:1. (F.J. Haydn: Cello Concerto No.1 C-Dur )

チケットぴあPコード: 189124
http://ticket.pia.jp/pia/event.ds?eventCd=2028270

協力: Artist Community Japan
主催: Shinagawa Philharmonic ・Ensemble