«定期演奏会より、主なレパートリー♪»
(2010)
J. パッヘルベル(1653-1706): カノン
F. O.マンフレディーニ(1684-1762): 協奏曲 第3-12 ハ長調
A. コレッリ(1653-1713): 合奏協奏曲 第6-8 ト短調
J.S.バッハ(1685-1750): 音楽の捧げ物BWV1079より、6声のリチェルカーレ
J.S.バッハ(1685-1750): チェンバロ(ピアノ)協奏曲 第6番 ヘ長調 BWV1057
(2011)
J.S.バッハ(1685-1750): 2つのヴァイオリンのための協奏曲 BWV1043
J.S.バッハ(1685-1750): イタリア協奏曲 BWV971
J.S.バッハ(1685-1750): 管弦楽組曲 第2番 BWV1067
(2012)
J.S.バッハ(1685-1750): 教会カンタータ「心と口と行いと生命と」BWV147 より、第1部 第6曲「イエスこそ我が喜び」(=主よ、人の望みの喜びよ)
J.S.バッハ(1685-1750): 音楽の捧げもの BWV1079より、トリオソナタ ハ長調
F.J.ハイドン(1732-1809): ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロのための3つの喜遊曲より、第1番 作品11-114
F.J.ハイドン(1732-1809): 弦楽四重奏曲 第17番
F.O.マンフレディーニ(1684-1762): 協奏曲 作品3-12 ハ長調
A.L.ヴィヴァルディ(1678-1741): 協奏曲 RV297 作品8-4 四季より「冬」
(2013)
J.S.バッハ(1685-1750): トリオソナタ ト長調 BWV1039
W.A.モーツァルト(1756-1791): 弦楽四重奏曲 第17番「狩」変ロ長調 KV458
W.A.モーツァルト(1756-1791): クラリネット五重奏曲 イ長調 KV581
W.A.モーツァルト(1756-1791): ピアノ四重奏曲 第2番 変ホ長調 KV493
—
C.C.サンサーンス(1835-1921): 組曲「動物の謝肉祭」全曲
(2014)
F.クライスラー(1875-1962): ヴィヴァルディ様式による協奏曲 ハ長調
A.ヴィヴァルディ(1678-1741): 合奏協奏曲「調和の霊感」より、作品3-9 ニ長調 RV230
A.ヴィヴァルディ(1678-1741): 協奏曲「調和の霊感」より、作品3-11 ニ短調 RV565
A.ヴィヴァルディ(1678-1741): フルート協奏曲 作品10-3 ニ長調 RV428「ごしきひわ」
B.ガルッピ(1706-1785): 四重奏のためのソナタ ト短調
G.ロッシーニ(1792-1868): 弦楽ソナタ 第6番 ニ長調
(2015)
A.コレッリ(1653-1713): 合奏協奏曲 作品6-8 ト短調「クリスマス協奏曲」
A.ヴィヴァルディ(1678-1741): フルート協奏曲 作品10-1 ヘ長調 RV433 「海の嵐」
B.ガルッピ(1706-1785): 2本のフルートのための協奏曲 ホ短調
G.トレッリ(1658-1709): 合奏協奏曲 作品8-6 ト短調「クリスマス協奏曲」
C.アンブロジーニ(1948- ): Classifying the thousand shortest sounds in the world (2012) ✨«日本初演»✨
C.パスクオッティ(1954- ): 作品Senhal (1982)より、ピッコロのためのフラメントIV ✨ «日本初演»✨
A.ヴィヴァルディ(1678-1741): 2本のフルートのための協奏曲 作品47-2 ハ長調 RV533
(2016)
W.A.モーツァルト(1756-1791): フルート四重奏曲 ニ長調 KV285
W.A.モーツァルト(1756-1791): ピアノ四重奏曲 ト短調 KV478
A.ヴィヴァルディ(1678-1741): フルート協奏曲 作品10-2 ト短調 RV439 「夜」
G.B.ペルゴレージ(1710-1736): オペラ「奥様女中」より、”私のおこりんぼうさん”
G.F.ヘンデル(1685-1759): オペラ「アルチーナ」より、”また、私を喜ばせに来て!”
B.ガルッピ(1706-1785): 2本のフルートのための協奏曲 ホ短調
—
J.S.バッハ(1685-1750): 管弦楽組曲 第2番 ロ短調 BWV1067 全曲
J.S.バッハ(1685-1750): 教会カンタータ「心と口と行いと生命と」BWV147 より、第1部 第6曲「イエスこそ我が喜び」(=主よ、人の望みの喜びよ)
G.C.リュイパーツ(1949- ): フルート、弦楽器とハープのための協奏曲 第2番 (2016年バージョン) ✨«日本初演»✨
P.ゴーベール(1879-1941): 2本のフルート、弦楽器とハープのためのディヴェルティメント
(2017)
G.B.ペルゴレージ(1710-1736): スターバト・マーテル 全曲
J.S.バッハ(1685-1750): ブランデンブルク協奏曲 第5番 BWV1050
(2018)
マリア・テレジア・フォン・パラディス(1759-1824): シチリエンヌ
C.F.グノー(1818-1893): アヴェ・マリア
P.I.チャイコフスキー(1840-1893): 懐かしい土地の思い出から「メロディ」
C.C.サンサーンス(1835-1921): オデレット 作品162
F.F.ショパン(1810-1849): 舟歌 作品60 嬰ヘ長調
G.D.スカルラッティ(1685-1757): 2つのソナタ
J-M.ラヴェル(1875-1937): 亡き王女のためのパバーヌ
C.C.サンサーンス(1835-1921): ロマンス 作品37
A.L.ドボルザーク(1841-1904): ロマンティックな小品 1-3
C.A.ドビュッシー(1862-1918): 2本のフルートとピアノのための小組曲
G.カッチーニ(1551-1618): アヴェ・マリア
C.A.ドビュッシー(1862-1918): アラベスク 第1番
—
J.S.バッハ(1685-1750): トリオソナタ BWV1039 ト長調
V S C F.ベリーニ(1801-1835): オペラ「カプレーティ家とモンテッキ家」より、”私は、ここに…ああ、幾度か”
C.F.グノー(1818-1893): オペラ「ロミオとジュリエット」より、”私は、夢に生きたい”
A.L.ウェーバー(1948- ): ピエ・イエズ
W.A.モーツァルト(1756-1791): フルート四重奏曲 第1番 ニ長調
P.I.チャイコフスキー(1840-1893): 弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 作品11
(2019)
L.v.ベートーベン(1770-1827): フルートとクラリネットのためのニ重奏 第1番
—
P.I.チャイコフスキー(1840-1893): セレナーデ 作品48
G.フォーレ(1845-1924): パバーヌ 作品50
P.I.チャイコフスキー(1840-1893)/山本哲也(1989- )編曲: ヴァイオリン協奏曲 作品35
↑↑↑↑✨«山本哲也氏編曲 世界初演»✨
きよしこの夜
—
(2020)
V.ダンディ: フルート、チェロ、ピアノと弦楽のための協奏曲 作品 89
N.G. カプースチン: フルート、チェロとピアノのための三重奏曲 作品 86
W.ルトスワフスキ/編曲 河村逸平: 「グラーヴェ」 チェロと弦楽のためのメタモルフォーゼン (1981)
F.J.ハイドン: チェロ協奏曲第1番ハ長調Hob. VIIb:1
—
